top of page
検索

3月12日(水)

  • ktkoji28
  • 3月12日
  • 読了時間: 2分

インスタグラムを始めました。まだ、数枚の写真ですが、春の到来とともに、沢山の果樹が成長を始める様子を紹介していこうと思います。


ホームページでは伝えきれないたくさんの情報を発信できることを期待しています。

アドレスは、instagram.com/panther.2629966/です。よろしくお願いします。


現在、園では菜の花と水仙がたくさん咲いています。入り口が寂しいので、花壇に花を植えました。ビオラ、石竹、矢車草です。

種まきシーズンなので、これから苗を育てていこうと思います。




暖かくなり、ミモザの花の成長が目立だってきました。


今週末くらいには開花すると思いますが、寒さのせいでかなり遅れています。


ミモザは3月8日の世界女性デーの象徴的な花ですが、ここ大阪では、花はその日に咲いていたことがありません。








若木ブルーベリーの土づくり

ブルーベリーは酸性の土を好む、と言われます。それは根が酸性の状態なら生き生きすることを意味します。根が元気でないといくら肥料を与えても効果が上がりません。


大体、pH4.5~5.5くらいでしょうか。特にハイブッシュは低いpHを好みますが、ラビットアイ系は6ぐらいでも大丈夫なようです。


土づくりですが、無調整のピートモス50%~80%と鹿沼土を20%~50%を混ぜ合わせます。どちらも強い酸性で、前者は保水性を高め、後者は、排水性と通気性を高めます。


その他に、量は少ないですが、赤玉土・腐葉土・緩効性の肥料(例:IB化成、マグアンプ)・モミガラなどを加えることもできます。

私は、ピートモス、鹿沼土だけでは物足りないので、腐葉土、モミガラなども利用します。


上の写真は、コメリで売られているエストニア産の無調整のピートモスです。一番手に入れやすいので使っています。

次回もう少し掘り下げます。






 
 
 

Comentários


ベリーガーデン 喜田

bottom of page